2023年は調子に乗って生地を買いすぎた。在庫を減らすまでしばらく新しいものは買わないことにする。
特に、一昨年から持ち越している生地を早く消化したい。この記事では利用方法を書き留めておく。
2022年からの持ち越し
ダンボールニット(日暮里トマト)120cm×3m

3年以上持ち越し。元はジャケットを作るつもりでいたが、今のところ、ニットでジャケットを作れるような腕前ではない。さっさとあきらめて実力に見合うものを作るべきだった。
スリムパンツ(用尺2.1m)とロングスカート(0.9m)を作るつもりだ。もう型紙も決めた。
コットン(メルカリ)110cm×2m

メンズのプルオーバーを作ろうとして暗礁に乗り上げた。
オカダヤで原型買ってきて製図したやつ(2023年7月)はどうしたんだっけ……。長い間放置しすぎて忘れちゃったよ。
前開きのシャツを作るにしても、またサイズが変わってしまったようなので、型紙写すところからやり直し。
道のりは遠い。
リバティタナローン《カペル》108cm×2.1m

これもパートナーのシャツを作るつもりで買ったんだけど気が変わった。自分用に簡単なブラウスを作ろう。新年の肩ならしだ。
しじら織(楽天・とらやファブリック)108cm×2m

左のストライプは消化した(没作品)
右はステテコでも作ろうかな……暇があればね。
2023年からの持ち越し
リバティタナローン《アレキサンダー・マーブル》108cm×2m

すごく好きで買ったけど似合いそうにもない柄だ。ブラウスにする予定。
リバティタナローン《ミノーズ・メイズ》108cm×2m

パートナーのシャツにするため購入した。前立てどうしようかな〜、比翼かな。
リバティタナローン《ミノーズメイズ》108cm×2m

この柄は2色も買って、1着ノースリーブのブラウスに仕立てた。もう1着どうするか保留。
リバティタナローン《ピーコック・オブ・グランサム・ホール》108cm×1.5m

実物を見たら、柄が意外と小さくてイメージと違った。保留。
ブロードストライプ(ファブファブリック)110cm×2.5m
練習のためシャツ用のブロードを2種類買い、1着作ったら力尽きた。
シャツを美しく縫うまでには、ほど遠い。
ボタンホールも悩みの種だ。職業用のボタンホール機を使うたび、いずれかの工程をミスって針が折れたり、糸がグチャグチャに絡まったりして、ミシンが壊れるのではないかとヒヤヒヤする。もう懲り懲りだから、今年はなんとかしてボタンホール機から卒業したい……。
綾織ラミーリネン(生地の森)140cm×2m
キャミドレスを作るつもりで買ってあった生地。季節に合わないが、予定通り仕立てるつもりで裁断した。
失敗生地
スカートを作ろうとして、通販でツイードを買ったら失敗だった。画面で見るのと実際のギャップが大きく「コレジャナイ……」となった。ツイードは風合いが命。めんどくさくても購入前にサンプルを取り寄せて確認するべきだった。
忙しくて放置してしまったが年明けにフリマアプリに出した。
終わりに
なんと11枚も在庫していた。(うち1枚は処分、1枚は裁断済み)
「あれもこれも作りたい」と欲を出して、複数の生地を注文するのは良くない。今年こそ在庫を半分減らして「1着作ったら1着注文する」基本に戻りたい。
紹介した生地のうち、残りは段ボールニットの半分、リバティ(アレキサンダー・マーブル)、ハリスツィードだけ。かなり消化した。
が、2024年にもドシドシ買ってしまい、次の年にまた同じくらい持ち越してしまった。
全然懲りていない……懲りてくれ……少しは。
コメントはこちらから(お気軽にどうぞ)