まとめ

まとめ

2023年前半のソーイングをふりかえる

2022年は23作品縫い、まとめ記事が長くなりすぎた。反省をふまえて(今年はそこまで作品数は多くないものの)半期ずつ作品をまとめることにした。この記事では、2023年1月〜6月までの作品を紹介する。1. パジャマ上下……1月金子俊雄先生の型...
まとめ

2022年ソーイングにかかった費用《総まとめ》

2021年に母の援助でロックミシンを購入した後、職業用ミシンも同様に買ってもらえることになった。1〜2月はあちこちからレンタルミシンを借りて縫い、3月以降は新しく入手した職業用ミシンでザクザク縫った。材料費は抑えたつもりだが、ここに計上した...
まとめ

2022年のソーイングを振り返る《まとめ》

2022年はたくさんの作品を作り上げた。全部で23作品。この記事では、よくできたものを◎、まあまあのものを○、イマイチは△、失敗や没作品を×として自己評価した。長いので前半と後半で2ページに分け、紹介した。1. パジャマ……1月 ◎金子俊雄...
まとめ

イメージ・コンサルティングで洋裁のアドバイスをいただいた

2022年3月に大阪でイメージ・コンサルティングを受けてきた。楽しかった!私が受けたパーソナルデザイン診断とは、簡単に言うと、ふるまい方やしぐさも含めて全身のトータルコーディネートに役立つアドバイスを得るものだ。パーソナルカラー診断では基本...
まとめ

2021年のソーイングをまとめて振り返る《総集編》

ノルブリンカのモンペパンツ《2回目》……1月2021年1月にミシンの練習を始めた。まず最初に縫ったのは綿ローンのもんぺパンツだ。手縫いではこれまでに何枚も縫っている。ミシンで菱形のクロッチを縫うのは難しかった。ズレないようにしつけを掛けた方...
まとめ

2021年のソーイングにかかった費用《総まとめ》

去年ご好評をいただいたこのコーナー。2020年は5万円ぐらいに収まったが、2021年はミシンを購入したこともあり、金額が大きく膨れ上がった。この先、ソーイングにこんなにお金を使うことは、たぶんもうないだろう……ないと思いたい。この記事では1...
まとめ

洋裁超初心者の失敗: 型紙の丈を直すときに前後の長さが合わない

スカートやパンツの型紙を写すときに自分仕様の丈に直したのはいいが、縫ってみると前後の丈が合わない。先日もそんなことがあった。ジョビー パターンチェック用の試作品と言え、これは……!あやうくアンクル丈になるところだったわね。改めて考えてみれば...
まとめ

【初心者向け】骨格ストレートに似合う型紙・ベストセレクション

人気のパターンブックをいろいろ見たが《骨格ストレート》向きの型紙は少ない。1冊につき、1〜2種類しか「似合うものが見つからない!?」ということも。最近の流行は身幅たっぷり。袖のデザインが工夫されていたり、ボトムもワイドだったりタックを取って...
まとめ

2020年、ソーイング費用に幾らかかったか?

2020年はソーイングに熱中し、あまり洋服を買わなかった。では、生地や資材にどのくらいお金が掛かっただろうか? まとめてみた。生地代ボートネックプルオーバー……リバティ、タナローン、計算外(数年前の購入品、6,000円ぐらい)パジャマ上下…...
まとめ

2020年のソーイングをまとめて振り返る《総集編》

2020年はソーイングが捗り、15着の洋服を縫うことができた。多くはブログで紹介したが、もう一度、生活の中で着用した感想などをまじえて振り返りたい。1. ボートネックプルオーバー・・・1月大川友美さん『いつもの服、きれいな服』より。リバティ...