帽子・小物

帽子・小物

職業用ミシンで6号帆布のトートバッグを作った

『家庭用ミシンで作る帆布のバッグ』をなにげなく見ていたら、家庭用ミシンで縫えるのは8〜11号帆布までだそうだ。帆布は号数の数字が小さいほど、厚く、縫いにくくなる。家庭用ミシンで縫えるのが8号までなら、職業用では何号まで縫えるのか?検索しても...
帽子・小物

はぎれを使ってワンマイルバッグを作った【バッグ&ポーチベストレシピ】

初めて手芸や洋裁に挑戦するときに「レディブティック」のシリーズはおすすめだ。共通のフォーマットで書かれた材料表や裁ち方の図が見やすく、初心者でも作りやすいようにレシピが工夫されている。公立の図書館にも大抵何冊かあるし、人気の型紙は再録され、...
帽子・小物

拡大コピーするだけ! 頭が大きい人のための帽子の型紙の補正

私もパートナーも頭がデカい。どちらかと言うと縦の長さは普通で、横に張っているタイプだ。自分の帽子を作るときは頭周りのぬいしろを多めにして調整したが、今回はその程度で調整しきれず、別の方法を試すことにした。ゆとりが大切頭周りを測って、+2cm...
帽子・小物

初心者の帽子作り、簡単なサイズ調整の方法

これまでに何度も帽子を作ろうと挑戦し、ぶざまな失敗を重ねた。この記事では失敗の原因と、どうやったらうまくいくか。簡単なサイズ調整の方法を紹介する。向いている生地表地はニットや夏用のウールがおすすめだ。生地が厚いと縫いにくく、曲線が凸凹しやす...
帽子・小物

フェルトでニードルブックを作った【すてきにハンドメイド 2022年1月号】

針が増える一方だ。手縫い針も、ミシン糸も……。都度、針山に刺しておくのだが、そのうちにどれがどれだかわからなくなってしまう。NHKの『すてきにハンドメイド』を観ていたら、洋輔さんがお手製のニードルブックを紹介していて「これだ!」と思った。(...
帽子・小物

ニットのはぎれを利用して折りたためる帽子を作った【改訂版かたちがステキな大人の帽子】

ブティック社の『改訂版かたちがステキな大人の帽子』で扱っているのは、クロッシェ、ソフト帽、キャスケット、ベレー、ハンチング、キャップ、ターバン風など。40〜50代のモデルを中心に起用し、色柄選びが落ち着いているので着用イメージがわきやすい。...
帽子・小物

リバティのはぎれを使ってピンクッションを作った【* Baby&Kids * Handmade】

自分で布を貼ってカルトナージュした道具箱にお手製のピンクッションをセットして使用している。こんな感じだ。三角(テトラ)のピンクッションテトラのピンクッションは簡単に作ることができて可愛らしいのだが、欠点がある。構造上、内部に針が入り込んでし...
帽子・小物

手縫いで【簡単】丸型・鍋つかみを作った

無印良品の鍋つかみを参考に、サイズを大きくして鍋つかみを作った。麻厚地 鍋つかみ 約直径13cm 通販 | 無印良品材料型紙……好きな大きさの円を製図する。コンパスがなければ皿などで代用する。好きな布地……綿や麻など。熱で溶けやすい素材は避...
帽子・小物

マスクが買えないので、手作り布マスクを量産した【無料型紙ことろ】

ついに、買い置きの不織布マスクが底を尽きた。外出時にマスクがないと困るので、この際多めに作ってみた。型紙は「無料型紙ことろ」さんのブログからダウンロードしたもの。詳しい作り方・型紙はこちら:作り方☆立体布マスク(ガーゼマスク)(ページ2) ...
帽子・小物

ダイソー資材と無料型紙を利用して、布マスクを作った【無料型紙ことろ】

Twitterで「無料型紙工房ことろ」さんが、立体マスクの型紙を無料配布しているのを見かけた。マスクが品薄で花粉症などの人は大変かと思います。そこで、立体布マスクの型紙は印刷しての再配布をOKにしました。困っているお友達に配ったり、ガーゼ売...