手縫いで【簡単】丸型・鍋つかみを作った

帽子・小物
この記事は約3分で読めます。
当サイトでは、アマゾン、楽天のアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

無印良品の鍋つかみを参考に、サイズを大きくして鍋つかみを作った。

麻厚地 鍋つかみ 約直径13cm 通販 | 無印良品

材料

  • 型紙……好きな大きさの円を製図する。コンパスがなければ皿などで代用する。
  • 好きな布地……綿や麻など。熱で溶けやすい素材は避ける。
  • キルト芯……100円ショップでも入手可能。
  • ループに使用する布(バイアス布)、もしくは丸ゴム、紐など。

簡単・丸型鍋つかみの作り方

1. まず、サイズを決める。私は直径16cmの円をコンパスで描き、型紙にした。

2. 型紙をチャコペンでなぞる。

なるべくおもしろく柄が出るように位置を調整した。

3. 1cmぐらいぬいしろを残して、ザクザクっとはさみで切る。あとで短く切ってしまうので、ここは適当でよい。

ぬいやすいように1cm程度のぬいしろを取る。

4. 中表に合わせ、返し口を5cm残して周囲を縫う。
縫い終わったら、ぬいしろを5mmほど残してカットし、周囲に細かく切り込みを入れていく。このとき、縫い糸を切らないように注意する。

周囲を縫い終わり、ぬいしろに切れ込みを入れたところ。

5. 表に返すと、こんな感じだ。
返し口を内側に折り込み、全体にアイロンをあてて整える。

返し口のカーブに沿って、丁寧にアイロンをあてる。

6. キルト芯に型紙を当て、チャコペンで型を取る。円周の内側3mmぐらいのところをはさみで切る。薄いので、半分に折って2枚使用することにした。

綿が薄いので、2枚使用した。

7. キルト芯を入れたところ。

二つ折りにしたキルト芯の分かれ目が中心線にくるように、位置を合わせている。

8. 中心線にステッチを掛ける。返し口付近で4〜5cm残して止める。

9. 布ループを作る。丸ゴム・紐でも代用可。ここは短いので、はぎれで充分だ。

約3mm細のループ。もう少し太くても良かったかな……

10. 内側にループを縫い止める。中心がずれないように調整した。

11. 表のステッチを端まで掛け、返し口を始末する。「コの字まつり」がおすすめだが、私はまつりが下手なので「ブランケットステッチ」で閉じた。

ステッチを終えてから、返し口をしっかりと閉じる。

12. 完成! 

感想

無印良品の鍋つかみは、厚地の麻で作られ、ふちどりテープで縁も補強されている。これで490円なら、お値打ちだろう。

一方、自分で作ると好きにデザインでき、安上がりなのが利点だ。家にあるものだけで、簡単に作ることができた。

難しそう……と思った布ループも本を見ながらやったら、案外すんなりできて感動した!
なるべく薄手のツルツルした生地の方が裏返しやすいと思い、私はリバティ・ローンのはぎれを使用した。返し口をきれいに内側に折り込みしさえすれば、あとはスルスル通っていくことがわかり、おもしろかった。

パートナーに見せたら「もう片方の手も要る」と言われ、別布でもう一つ作った。

ふたごの鍋つかみができた。

 ループがあると、フックにかけられて便利だ。

カテゴリー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントはこちらから(お気軽にどうぞ)

タイトルとURLをコピーしました