リックラックの型紙を利用して何度もレディースパジャマを作った。
次はオープンカラーに挑戦したい。
金子俊雄先生の『オールシーズンのメンズ服』よりメンズの型紙を使用することにした。
パジャマのメンズ・レディースのサイズ比較
自分で型紙を測ってサイズを比較した。
レディース | メンズS | メンズM | 私のサイズ | ||
身頃(後ろ) | 肩幅 | 47 | 47 | 48 | 45 |
着丈 | 69 | 69 | 70 | 55 | |
(用尺・丈) | 81 | 79 | 80 | ||
(用尺・横幅) | 58 | 62 | 64 | ||
(用尺・袖丈) | 56 | 52.5 | 60 | 51 | |
パンツ | ヒップ | 110 | 96 | ||
総丈 | 95 | ー | 101 | 92 | |
(用尺・丈) | 102 | ー | 110 |
基本的にシャツは肩幅、パンツはヒップとももの部分の太さで選ぶことにしている。
レディースのシャツはS(2種類の丈のうち、短いシャツ丈を採用)、パンツはMサイズ。
メンズもシャツはS、パンツはMサイズを選ぶのが良さそうだ。
ヒップやももの太さはレディースの型紙を重ねてみて「ほぼ同じようなサイズ」と判断した。
レディースパジャマの参考用尺


- 長袖シャツ(S)用尺:192cm
- 半袖シャツ(S)用尺:160cm
- パンツ(M)用尺:181〜206cm
合計:長袖4.0m、半袖3.7m
- 長袖シャツ(S)用尺:188cm
- 半袖シャツ(S)用尺:152cm
- パンツ(M)用尺:181cm
合計:長袖3.7m、半袖3.4m
シャツ丈は4cm、パンツは3cm程度詰めた。
メンズパジャマの参考用尺

- 長袖シャツ(S)用尺:205.5cm
- パンツ(M)用尺:220cm
合計:4.3m
- 長袖シャツ(S)用尺:202cm
- パンツ(M)用尺:200cm
合計:4.1m
シャツ丈は4cm、パンツは10cm程度詰める予定だ。
また、袖はカフスをつけずに丈を伸ばし、ぬいしろを延長して三つ折りに。
生地選び
夏
夏のパジャマはダブルガーゼが好きだ。
HINODEYAのダブルガーゼはmあたり902円。
春秋
春・秋はブロードかな〜。
オカダヤのブロードはmあたり770円。
ポリエステルが入って、シワになりにくく縫いやすそう。
冬
冬はコットンネル(フランネル)が好きだ。
2021年1月にハッピー・サークルで買ったタータンチェックの生地はmあたり660円の格安だった。(現在は完売。)
柄合わせには懲り懲りしたけど……ふっくら温かでいい生地だった。

今年は楽天でサーチしてもそこまで好きな柄がない。
無地ならプチファボリかな〜。
mあたり990円。
グレープ、スティールグレイ、マスタードあたりが好きだ。
現在は発売期間外。2022年元日から初売りで販売するそうだ。
ファブファブリックでも990〜1,100円の価格帯で、良さそうな生地がある。
(フランネルのページでコットンと書いてあるもの。)
オレンジのタータンチェックなんて素敵!←タータンチェックが好きなだけ
ただ、チェックの柄合わせには懲りたので、今回は無地を選んだ。
ファブファブリックで買い物したのは初めて。
素敵な生地がたくさんあって目移りした。

実は今日、日暮里に行ったんだけど、コットンネルが全然見つけられなくて……
プロが求める素材じゃないのかもね。
通販、もしくはユザワヤとかに行った方がネルは探しやすいかも?
コメント