生地・素材

生地・素材

2023年新春 在庫生地で作りたいパターンを考える

「作りたいものを決めてから生地を購入する」はずだったのに先走って買いすぎた。結果、季節の変化に作業が追いつかず、多数の在庫を抱えることに……。 これ以上新しい在庫を積まないように。この記事では、今後に向けてアイデアと決意を記したい。...
生地・素材

無限に増えるハギレの収納方法、どうする!?

洋服を作った後のハギレが増える一方だ。「服に穴があいたら補修に必要になる」「小物を作るときに使えるかも」なんて考えず、全部捨ててしまえばサッパリするし、用途もそこまでないのに、もったいなくて捨てられない。 ひとまず、100円ショップ...
生地・素材

#フジックス糸の日2022 キャンペーンに当選しました

今年も「フジックス糸の日」のキャンペーンに応募してプレゼントをいただいた。糸の柄のオリジナル・マスキングテープだ。 投稿したのはこんなツイート。 YouTubeを参考に、セリアで購入したA4キャリーケースと...
生地・素材

素人だけど、シーチングを使ってパターンチェックしたら洋裁が捗った

初めての型紙に挑戦する際に、シーチングを使ってパターンチェックするようになった。専門用語で言うところの「トワル」だ。 トワルとは:フランス語で「帆布」を意味する。人台(トルソー)に半分だけ着せてシルクピンで止め、シルエットを確認し...
生地・素材

私のボタンコレクション&ボタンの選び方アイデア集

貝ボタンが好き 貝ボタンが好きだ。ボタン売り場に行くと、つい引き寄せられてしまう。 次に作るパジャマのボタンはぜひとも貝ボタンにしよう!と思い、『釦屋 Azuki shell Button』でボタンを探した。 『釦屋 ...
生地・素材

ロックミシン用の糸、少ししか使わない色の「色合わせ」はどうする?

新しい生地が手元に届いた。色名は「アッシュブルー」くすんだ明るいブルーだ。 さて、端かがり用の糸はどうするべきか。こんな明るいブルーは、この先あまり使いそうにもない。キングスパンなんか買ったら多すぎて持て余すんじゃないかな〜。 ...
生地・素材

ロックミシンの糸を安く買う方法を調べた【フジックス】

ついに、重い腰を上げてロックミシンを買うことにした。やっと家庭用ミシンの「裁ち目かがり」とおさらばできる。やったね! 『yanのてづくり手帖』を参考に、糸は基本の色・よく使う色だけ備えて使いまわしするつもりだ。 私...
パジャマ・インナー

オープンカラーのパジャマを作ろうpart1 〜用尺・生地選び〜

リックラックの型紙を利用して何度もレディースパジャマを作った。次はオープンカラーに挑戦したい。 金子俊雄先生の『オールシーズンのメンズ服』よりメンズの型紙を使用することにした。この本にはS〜3Lサイズまでの型紙が掲載されている。パー...
生地・素材

ユザワヤ×フジックスの《マンセル》ミシン糸が安い!

「裁ち目かがり」は糸の消費が早い ヤフー知恵袋によると、60番のシャッペスパン普通糸(200m)は11mmのボビンに約60m巻けるという。 直線縫いだけならそこまで糸を使うこともなく、1着縫うのに1巻あれば十分だろ...
生地・素材

コットンスカートのシワがひどい【傾向と対策】

リックラックのセミタイトスカートを素材を替えて何度も作った。結果、コットンの割合が多いものは、どうしてもシワになりやすいことがわかった。以下に私の試行錯誤の記録を紹介する。 1着目 初回は安い生地を買って練習した。仕様書通りに...
タイトルとURLをコピーしました