生地・素材 2025年早春 在庫生地の利用方法を考える 2024年、またしても調子に乗ってアホほど生地を買いまくってしまった。せっかく在庫を減らしつつあったのに、結局はさらに多くの生地を抱える結果に……この記事では在庫をまとめつつ、作品のアイデアを書き留めておきたい。秋冬生地裏起毛ストレッチデニ... 2025.02.17 生地・素材
生地・素材 ゆかたを解くのに初心者は何時間かかるのか【レポ】 フリマアプリでゆかたを買った。予算1500〜2000円では新品同様とはいかないが、そこそこいいお品が入手できる。(新品同様のものや、ブランドゆかたはそれなりのお値段がするので予算次第になる。私の意見としては、初心者はまず、手頃なお値段で試し... 2024.07.17 生地・素材
生地・素材 古着のスカートをほどいて小物を作る フリマアプリで売っている服には掘り出し物が多く、驚くほどいい品が安く買えることがある。これまでに作ったのが、シルクのスカーフ(1000円ぐらい)→ペチコートハリスツィードのスカート(1000円)→帽子特に小さいものを作るとき、古着を使うと便... 2024.06.16 生地・素材
生地・素材 2024年新春 在庫生地の利用方法を考える 2023年は調子に乗って生地を買いすぎた。在庫を減らすまでしばらく新しいものは買わないことにする。特に、一昨年から持ち越している生地を早く消化したい。この記事では利用方法を書き留めておく。2022年からの持ち越しダンボールニット(日暮里トマ... 2024.01.17 生地・素材
生地・素材 ワッフルニットが伸びてうまく縫えない!【理由と対策】 リックラックで型紙とワッフルニットを買ってスカートを作ろうとしたら、縫い伸びてうまく行かなかった。この記事ではなぜ縫い伸びるのか。どうしたら防げるのか。私が試したアイデアを紹介する。ニットが縫い伸びる理由縫い合わせの際、下の生地は「送り歯」... 2023.10.09 生地・素材
生地・素材 私のリバティノート 2023 職業ミシン導入のきっかけの一つはリバティだった。以前使っていたミシンでは糸調子が取れず、どうしても上手に縫えなかったので。それなのに、私としたことが……しばらくリバティプリントを縫っていないことに気づいた。今年は縫うぞ!と決意して買い集めた... 2023.08.10 生地・素材
生地・素材 2023年新春 在庫生地で作りたいパターンを考える【追記あり】 「作りたいものを決めてから生地を購入する」はずだったのに先走って買いすぎた。結果、季節の変化に作業が追いつかず、多数の在庫を抱えることに……。これ以上新しい在庫を積まないように。この記事では、今後に向けてアイデアと決意を記したい。ダンボール... 2023.01.08 生地・素材
生地・素材 無限に増えるハギレの収納方法、どうする!? 洋服を作った後のハギレが増える一方だ。「服に穴があいたら補修に必要になる」「小物を作るときに使えるかも」なんて考えず、全部捨ててしまえばサッパリするし、用途もそこまでないのに、もったいなくて捨てられない。ひとまず、100円ショップで買ったA... 2022.06.05 生地・素材
生地・素材 #フジックス糸の日2022 キャンペーンに当選しました 今年も「フジックス糸の日」のキャンペーンに応募してプレゼントをいただいた。糸の柄のオリジナル・マスキングテープだ。投稿したのはこんなツイート。YouTubeを参考に、セリアで購入したA4キャリーケースとすきまテープを使ってシャッペスパン糸を... 2022.04.05 生地・素材
生地・素材 プロじゃなくても仮縫いしたほうがいい理由 新しい型紙に挑戦するときはシーチングを使ってパターンチェックする。いわゆる「トワル」だ。トワルとは:フランス語で「帆布」を意味する。人台(トルソー)に半分だけ着せてシルクピンで止め、シルエットを確認したもの。また、本番前に別の生地を使って仮... 2022.01.30 生地・素材