「作りたいものを決めてから生地を購入する」はずだったのに先走って買いすぎた。
結果、季節の変化に作業が追いつかず、多数の在庫を抱えることに……。
これ以上新しい在庫を積まないように。この記事では、今後に向けてアイデアと決意を記したい。
ダンボールニット(日暮里トマト)120cm×3m

金子俊雄先生の本からジャケットを作るつもりだったが、イメージコンサルティングを受けて「似合うのはこの形じゃないな」と思い、やめた。
今更別の型紙を探すより、ボトムスを作るほうがいいかも。上手に裁断すれば2着ぐらい作れそうだ。
パンツ、ロングスカートを作りたい。
コットン(メルカリ)110cm×2m


こういうごちゃごちゃした柄、好き!
メンズのシャツを作ろうとして購入した。襟付きで前開きにするか、それとも柄を生かしてプルオーバーにするか。迷う。
播州織のやわらかコットン(鎌倉スワニー)110cm×2.5m

この生地はやわらかすぎて、縫製が難しかった。着心地はいいらしくパートナーがよく着てくれる。
またシャツにしてもいいし、半袖だったらシャツワンピも作れるかな?
ブロード(楽天・ハラウール)110cm×2m

夏の終わりにブラウスを作るつもりで購入し、作らないうちに季節が変わってしまった。
ブラウスでもいいし、買い足してセットアップにするのもいいかも?
しじら織(楽天・とらやファブリック)108cm×2m 2パターン

安いからって軽率に2着分も買ってしまったしじら織。思った色じゃなかった。
1着はもんぺにして1着はステテコかな〜。
ポプリン(ファブファブリック)110cm×2m

アウトレット価格で買った。ぱりっとしたシャツに仕立てたい。
リバティタナローン(チェックアンドストライプ)108cm×2.1m

リバティプリントのcapel。
シャツにするつもりで買ったけど、ちょっと可愛いすぎるかな?
シャーティング(メルカリ)110cm×3.3m

こうの早苗先生によるデザイン。

ペイズリーは見つけると、つい買っちゃう
シャーティングってなんだろうと思って調べたら、シャツ用の生地の総称らしい。
シーチングはシーツ用。シャーティングはシャツ用。シーチングと似たような質感だけどシワになりにくくて軽やかとか、そんなところかな?
たくさんあるので用途に迷う。柄を生かしてワンピースかな〜。
終わりに
この他にも、小物を仕立てようとして買った絣とかおもしろい柄のシーチング、リバティも1mぐらいあったりして……
とにかく在庫を抱えすぎた。
月1で消化すれば、今年中に使いきれるだろう。
今後は在庫をダブつかせないように、先走って材料を手配するのはやめにする。
計画とパターンチェックに十分に時間をかけ、没作品を生まないように。普段にたくさん着られる服を作りたい。
コメントはこちらから(お気軽にどうぞ)