2024年、またしても調子に乗ってアホほど生地を買いまくってしまった。
せっかく在庫を減らしつつあったのに、結局はさらに多くの生地を抱える結果に……
この記事では在庫をまとめつつ、作品のアイデアを書き留めておきたい。
秋冬生地
裏起毛ストレッチデニム(鎌倉スワニー) 120cm×2m

実物はくすんだラベンダー色。冬物のパンツを作ろうとして購入した。
早く作らないと冬が終わっちゃうよ……。時間との闘いだ。
ダンボールニット(日暮里トマト)120cm×1.1m

2023年に3m購入。
2024年にスリムパンツを作り、あと1.1m残っている。ロング丈のスカートを作るつもり。
サマーウール
サーミッドフィールド(ユザワヤ)150cm幅×1.2m×2枚

安さに釣られて買ったサマーウール生地。ユザワヤは紳士服のオーダーメイドをやっているから、しょっちゅうはぎれを販売している。
長袖のブラウスを作るつもりで2枚買ったが、すぐに作らないなら買わなきゃよかった……。
トロピカル(オカダヤ)145cm×1.8m

キャミドレスを作るつもりで安いときに買っておいたまま。作らないまま年を越してしまった。
春夏生地
70先染めローン(服地のひでき)110cm×4m

シャンブレーが欲しかったのに、品物がわかっていなくてただの単色の黒のローンを買ってしまった。

どういうこっちゃ!
生地の耳を見る限り、白糸も入っていそう。(ただし、シャンブレー感はまったくない)
ワンピースにするつもりで4mも買った特価品。
リバティタナローン《モーティマー》108cm×1.5m

好きな柄。総柄だとくどくなりそうなので部分遣いにするつもりで、少なめに購入した。
うまく形にできるといいんだけど……。
リバティタナローン《アレキサンダー・マーブル》108cm×2m

2023年購入。好きで買ったけど似合いそうにもなく、用途に迷っている。
リバティタナローン《ミノーズメイズ》108cm×2m

2023年購入。この柄は大好きで、もったいなくて使えない……。
一応、シャツにする予定だ。
着物のほどき地
四角の幾何学模様 紬

2024年7〜9月頃、しょっちゅうフリマアプリで着物を買って、ほどいて服を仕立てることに熱中していた。
これは最初の頃にスカートを作ろうとして買って、そのままになっていた生地。
ボタニカル柄

柄が気に入って買ったはいいが、やわらかくて縫いにくそう。クレープデシンぐらいてろんてろんの生地。
夏物のブラウスにできたらいいけど、縫えるかな〜?
乱菊 紬

ひとめぼれしてパンツを仕立て、夏の終わりに穿いていた。
あと半身残っているから、もう1着なにかできそう。超ド派手な大柄。
【番外編】洋服のリメイク
インドネシア バティックのワンピース

20代の頃に旅行のお土産でもらって散々着倒し、とうにサイズアウトしたが、愛着があって捨てられない……。
あと、これ、生地が涼しいの!
袖なしのブラウスぐらいなら作れそうだ。
ピンクハウスのティアードスカート

10数年前、名古屋の大須にあったピンクハウス専門の古着屋で購入したスカート。
7号でキツいので、一番上のボタンをはずして着ていた。
これも愛着があり、生かしたい生地だ。
まとめ
- 秋冬生地 2着
- サマーウール 2着
- 春夏生地 4着
- 着物のほどき地 3着
合計11着分。
2024年はむだな買い物が多すぎて、さすがに落ち込んだ。
このほかに、いまいち趣味に合わない生地を判断ミスで購入してしまったのがいくつかあって、どうにかしてメルカリで売りさばこうとしている。(なにやってんだか)売れたらいいけど、売れなければ自家消費するしかない……。
2025年はできるだけ、在庫をやりくりして楽しむつもりだ。

お金じゃなく、頭を使って楽しもう
コメントはこちらから(お気軽にどうぞ)