はぎれを使ってワンマイルバッグを作った【バッグ&ポーチベストレシピ】

帽子・小物
この記事は約4分で読めます。
当サイトでは、アマゾン、楽天のアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

初めて手芸や洋裁に挑戦するときに「レディブティック」のシリーズはおすすめだ。

共通のフォーマットで書かれた材料表や裁ち方の図が見やすく、初心者でも作りやすいようにレシピが工夫されている。
公立の図書館にも大抵何冊かあるし、人気の型紙は再録され、傑作選みたいなものにまとめられているから、そういう本を見ると好みのデザインを探しやすい。

この記事では『バッグ&ポーチベストレシピ』を参考にいくつかカバンを作ったら、なかなか上手にできたので紹介する。

型紙

『バッグ&ポーチベストレシピ』より、No.80のショルダーバッグをアレンジして作った。

『バッグ&ポーチベストレシピ』ブティック社、2029年刊より

大きさは2種類。このうち、大きいほうを2つ作った。

  • 32cm幅×33.5cm×まち6cm
  • 28cm幅×30cm×まち5cm
created by Rinker
ブティック社
¥858(2025/03/23 20:15:59時点 Amazon調べ-詳細)

材料

  • 表地:105×40cm
  • 裏地:表と同じ寸法
  • 接着芯
  • マグネットボタン(省略可)
  • 革テープ1.5cm×1.2m(自分で作ったり、織りテープや市販のひもで代用してもよい)
ジョビー
ジョビー

本体の生地の厚みが足りない場合は、かばん用の接着芯を使うといいよ!

針と糸

  • 14番針、60番糸を中心として使用。
  • ステッチと持ち手の縫い合わせには18番針、30番糸を使用した。

作り方

  1. 本体を表裏、それぞれ縫い、口のところを中表にして表裏を縫い合わせる。
  2. 裏地の縫い残したところからひっくり返して(どんでん返し)形を整える。
  3. ショルダーベルトを縫い付けて終わり。

アレンジした点

  • マグネットは省略。(オカダヤで買ったものが強すぎていまいちだった)
  • ショルダーベルトは既製品を利用し、接続部にDカンをかませて付け替え式に。
  • 内側に、スマホが入るサイズのポケットを付けた。

本の手順通りに作ればなんの苦労もなくできあがるのだが……。
ポケットを付けたり、ショルダーベルトは手持ちのものを使ったりしたために、余計な手間がかかった。

まち付きポケット

製図は佐藤貴美恵『工夫されたポケットの縫い方』を見たら、簡単だった。(他の本は縫製の仕方まで丁寧に書いていないものがあって、製図〜縫製まで、膨大な時間をロスした)

角の縫い方はYouTubeを参考にした。
ほつれやすい生地を使用する場合、ポケット布もまちも全部端かがりをしてから縫ったほうがいい。

Dカンを付ける

まず、Dカン自体を買うのが手間だった。
新宿オカダヤだとゴールド・シルバー・いぶし色のほかに、玉虫色のものまで細かいサイズが揃っているが、他の手芸店ではあまり見ない。(ホームセンターのほうが種類がありそう)

20mm前後のものが適当だ。(あれば「山高」のタイプが縫いやすい)

created by Rinker
清原(KIYOHARA)
¥199(2025/03/23 22:10:46時点 Amazon調べ-詳細)

カンの幅より2〜3mm細い仕上がりになるように芯を貼って紐を作る。
紐がしっかりしていないとヨレて美しくないが、硬すぎると縫いにくい。めんどくさいけど裏は別布にするとか、紐の芯は両面じゃなく片面にするとか……ミシンによっては工夫しないと縫えないだろう。

今回は着物のはぎれを使用し、本体と紐にカバン用の芯を貼った。
18番の針、30番の上糸を使用し、紐をはさんで、かばんの口2mmにステッチをかけ、紐のところだけさらに5mmで二重に縫おうとしたら、縫いにくくて苦労した。

完成品

  • 表地:チノストレッチ
  • 接着芯: ダンレーヌR222
  • 裏地: シーチング
  • 表地: 正絹着物
  • 接着芯:清原「バッグの芯地 ミディアム」
  • 裏地: ブロード
ジョビー
ジョビー

お気に入りの生地を最後まで使いきれてハッピー!

感想

自分で作ったカバンは、持ち物に合わせてちょうどいい大きさにできるところがいい。布製で軽いのも利点だ。

本には同じ型紙で2種類のサイズが載っており、拡大・縮小コピーをすればサイズの調整ができる。
紐を付ける部分は大きすぎても小さすぎても不格好だから、そこだけ手書きで元のサイズに書き直すとよいだろう。
(簡単にできそうだが、やってみるとすごーく難しい。初心者は型紙通りに作ったほうが無難)

生地は服地に使用した残りなので、既製のカバンのような強度は期待できない。1年使えば形崩れもするしあちこち擦り切れてくるだろう。
そうしたら、金具とベルトを再利用してまた新しいのを作るつもりだ。

カテゴリー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントはこちらから(お気軽にどうぞ)

タイトルとURLをコピーしました